華やかに楽しむひな祭り
ひな祭りの楽しみ方
ひな祭りのときに食べる料理や祝い方など、ひな祭りの過ごし方、楽しみ方をご紹介いたします。
3月3日は昔から女児のすこやかな成育を祈る日本古来の風習がありました。一年に一 度のこの日、お子様の成長を祈ると共に、ご家族や普段なかなか会えない親戚の方たちと集まってお祝いするのはいかがでしょうか?
集まったみんながお子様を ひな祭りの主役として祝福するということが、一番大切なことです。3月3日はお子様を思う気持ち、お孫さんを思う気持ちを託したひな人形と成長したお子様を見ながら、みんなで美味しいものを食べて楽しみましょう。
ひな祭りに食べる料理
一般的にひな祭りの日に食べる料理とその意味をご紹介します。こちらをご覧になってお子様やお孫さんに意味を教えながら、みんなで楽しく「ひな祭りならでは」の料理を召し上がってみてください。
ちらし寿司
ちらし寿司は、昔から祭礼の日など料理として作られることが多かったようです。3月は、季節の変わり目で体調を崩しやすいことから、健康を願って体にいいものを食べさせたことが始まりです。
はまぐりのお吸い物
はまぐりが他の貝とは絶対に殻が合わないことから一夫一婦の願いを込め、お祝いの膳にお吸い物として添えられるようになったということのようです。
菱餅(ひしもち)
菱餅の起源はざまざまありますが、元来宮中でお正月に食べられていたものだとされています。その頃は春分からの1ヶ月間がお正月であったため、ひな祭りの時期は今でいうところの「鏡開き」の時期だったのです。
菱餅は、下から緑・白・ピンクとなっており、それぞれ「草萌える大地」「雪の純白」「桃の花」を表します。春が近づく季節、溶けかかっている雪の下に緑の草が息づき始め、春の訪れと共に桃の花が芽吹くという、組合せなのです。緑の餅は厄を払い増血効果があるヨモギで作られます。白い餅は血圧低下の効果があるとされるヒシの実を入れ清浄を表し、ピンクの餅は解毒作用のあるクチナシで赤味をつけ健康を祝うという意味があります。
白酒
白酒は「桃花酒」ともいわれ、上巳(じょうみ)の節句に飲まれていました。桃や花といった自然の力を体内に入れることで、厄払いをするという意味があります。